【離乳食に慣れて来た!】2回食を開始。パン粥にハマってる母娘。

投稿日:2015年9月22日 更新日:

[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
LINEで送る

離乳食を2回食に!
現在の娘ちゃんは満6ヶ月半くらいです。離乳食を開始して早1ヶ月半になりますかね。早いですねー。これまでは離乳食の導入期について記載してきましたが、もうこれからは離乳食の中期になりますね。というわけで、今まで朝の1回だった離乳食を朝と夜の2回食へとアップステージさせます。大変そうだなぁー!

ちなみに2回食へとアップステージさせる目安は下記です。

1、スプーンに慣れて、食べ物をスムーズに飲み込める様になった。
2、1回の離乳食が全部で10さじ程度食べられるようになった。

まぁ、要は離乳食そのものに慣れて来たらって感じですよね。

 

これまでの離乳食の記事

【離乳食を開始!①】がぶ飲み麦茶!

【離乳食を開始!②】初期に最適おかゆ。コシヒカリにがぶり寄り!

【離乳食を開始!③】今週から野菜も食べるよ!まずはニンジン。

【離乳食を開始!④】今週から野菜も食べるよ!続いてカボチャ。

【離乳食を開始!⑤】今度は魚も食べるよ!スズキとタイ。

【離乳食を開始!⑥】グリーン系投入!ほうれん草!

【離乳食を開始!⑦】イエロー系投入!トウモロコシ!

【離乳食を開始!⑧】加熱すると甘いよ、タマネギ!

【離乳食を開始!⑨】初めてのレトルト離乳食!キューピーのコーン粥。

【離乳食を開始!⑩】パンにトライ!大人はあんまり食べないよ、パン粥!

2回食へステップアップの時期

上記に2回食へと移って行く目安は記載しましたが、時期としては大体が離乳食開始から1ヶ月〜1ヶ月半以降。生後で言うと満6ヶ月〜7ヶ月半くらいから2回食へ移行する人が多い様ですね。ウチは満5ヶ月を過ぎてから離乳食を開始したので、まぁ、平均的って感じです。

食事の時間

我が家の場合を記載します。

我が家の離乳食は朝が基本になり、2回食では夜の時間が追加されました。朝は大体7時半からですね。たぶん、一般的なママたちより時間が早いと思います。これはママが育休を明けて仕事復帰した時を想定しています。実際、仕事が始まったらもっと早くなると思います。

あとは、ウチの娘ちゃんは夜寝る時間がこれまで19時前後でした。めちゃめちゃ早いので朝の活動開始時間も5時半くらいとハンパじゃなく早いです笑
そんな理由のあって、ウチの朝は早いのです。

今回、2回食で追加された夜の部ですが今の所18時にお風呂ってルーティーンで生活しているので、大体18時半くらいからになります。ただ、18時にお風呂は目標時間であり、マストではないのでこれに付随して夜の離乳食も時間が変わります。

食事の時間はあまり神経質にならずに30分〜1時間くらいのズレは誤差として受け入れましょう。でないと、親がまいってしまいますので。子育ては子どもと親の両方が少しずつ成長していくものです。

食事の量

食事の量は大体以下も感じです。

ごはん系

お粥、パン、うどん、いも類ですね。

一食80~90gが目安になります。ミルクとかも100mlが基本になりますもんね。

野菜・果物系

野菜全般です。

30〜40gくらい。小盛りって感じです。

魚・肉・豆腐などたんぱく質

肉・魚は15g〜20gくらい。
豆腐は40〜50gくらい。

 

基本的には1回食の頃から増やす必要はありません。1回の食事の目安は毎食同じくらいです。あくまで目安なんで赤ちゃんによって食べる量は違うと思いますので、我が子とのコミュニケーションの中で食べさせ過ぎか、もっと食べたそうかは判断したいですね。まぁ、赤ちゃんは気分で食べたり食べなかったりなんで大変だと思いますが笑

パン粥にハマる

そんなわけで2回食に突入した我が家ですが、どうもパン粥に母娘ともにハマっているようで、パン粥率が高いですね。娘ちゃんが好きみたいですね。食いつきが凄く良いので、自然とママも嬉しくなって頻度が上がります。

パン粥・・・。これまで聞いた事もなかったのに、我が家でこんなにブームになるなんて。今じゃ、小松菜のパン粥やトマトのパン粥、コーンのパン粥なんかと色んなもんが出てきます。

こうやって味の好みが形成されて行くんですかね。3回食まで頑張りましょう。

TIMOです。子育て初めてバリバリの新米パパです。東京都港区在住。
これまで大学卒業後に大手生保へ入社、脱サラ後に飲食店経営、現在は映像制作やWeb制作、パンフデザインなどの販促類の制作会社をしております。
趣味は車関係全般。最近はもっぱら娘ちゃんと遊んでいます。
夢はガレージハウス!

-離乳食

Copyright© 子供がいたってスポーツカー/子育て初めてパパの成長日記 , 2024 AllRights Reserved.